2022年度の科目「マーケティング実践」は碓井ゼミナールの3年生20名の学生が10のグループに分かれ、1年間、調査研究活動を進めてきました。2022年12月23日(金)の実践科目報告会に参加し、すべてのグループが実践報告を行いました。今回は、「コンビニエンスストアのエリアマーケティング」をテーマとするグループの活動について報告します。
■グループメンバー: 経営学部3年の羽澤秀一さん、金成創大さん、芝本蒼汰さん、菅澤隆佑さんの4名
■テーマを設定した経緯と目的:コンビニでのアルバイトを通して、コンビニ経営について興味を持ちました。コンビニは、地域調査を行いながら出店する場所や経営方法を検討しています。私たちは、コンビニを理解するためにどのような調査が必要となるのか、また出店するエリアでの経営戦略として、具体的に何が検討されるのかを考察することにしました。そのことで、店舗だけでなく、エリアの活性化にコンビニがどのように貢献できるのかについても検討できると考えました。
■札幌市内での調査:最初にコンビニのオーナーに協力していただき、「店舗の強み」「販売機会のロスを防ぐ商品仕入」「現在と今後の課題」などを中心にヒアリング調査を実施しました。オーナーからは、コンビニ経営の為に天気の勉強をしたこと、立地に合わせた経営について深く勉強したことを伺いました。そのヒアリング調査を踏まえて、競合店調査を行いました。その調査では7店舗を対象にして、「店舗面積」「ワンハンド割合」「手作りPOP数」「売れ筋商品通路幅」「接客」などの項目に注目して調査を行いました。
■関西研修での取り組み: 神戸と京都のコンビニを調査しました。特に京都では、広範囲に調査をし、「京都駅付近」「祇園」「河原町」「清水寺」の4つのエリアに分けて調査を行いました。各店舗では、店舗内のレイアウト、カテゴリー管理、情報提供の方法(POPや情報端末など)の他に、お客の行動観察を行いました。また、調査に際しては、エリアごとの店舗マネジメントの方法について仮説を立てて行いました。例えば、観光地の清水寺付近のコンビニは、観光客の利用を想定したマネジメントを行っているのではないか、というものです。
■報告会では「エリアマーケティングについて」「行動観察について」「競合店調査について」「調査結果の分析」の4つの項目に分け、具体的な事例を取り上げながら説明しました。最後に、エリアマーケティングとして戦略を立てる際には、何を大事にすべきなのかについて報告しました。
●今回の調査におきまして、数多くのコンビニ店のご協力をいただきました。引き続き研究を続け、ご協力に少しでも応えられるような報告書を作成したいと思います。まことに有難うございました。
【以上、文章作成担当:経営学部3年 菊地正倫】
- 発行日: 2023.03.01
- 澳门皇冠体育_皇冠体育投注-【在线*官网】 教育支援課 経営学科係
- 住所:北海道札幌市厚別区厚別中央1条5丁目1-1
- 電話番号:011-386-8111